リストラされた私の理想の生活

 さて、リストラ後の人生シナリオ7番目について考えるこのシリーズ。

 シリーズ初回はこちらから。

 まず考えておきたい大切なことがあります。それは、私の理想の生活がどういうものか、ということ。これがはっきり見えていないと、リストラ後のシナリオを選べないからです。あくまで自分の理想の生活なので普遍性はありませんが、以下のようになります。

 

※つづきはnoteで公開しています!

note.mu

リストラされた私の7つの道

 5年ほど前リストラになり、転職しようにも100社から不採用、アパートから退去勧告を受けました。それを受け、どのような道があるか考えたのですが思いついたのは3つだけでした。

 

※つづきはnoteで公開しています!

note.mu

 

文学フリマの雰囲気 『メタモルフォーゼの縁側(鶴谷香央理)』

文学フリマに参加したいけどどういうところか分からなくて不安、という声を以前いただきましたので、遅くなってしまいましたが私なりの印象を書きます!

 

大和彩は同人イベント初心者です

 私は同人イベントには人生に2回しか行ったことがありません。

 1回目は客として5年くらい前の文学フリマに行きました。それが初めての同人イベントでした。
 2回目は去年の冬、同じ文学フリマに今度はいきなり出店者として参加しました。無謀ですね。

 私は同人イベント参加においても同人出版においても初心者です!そんな者がこんなブログ記事を書いておこがましい限りです。文学フリマは私のような初心者でも参加して楽しいイベントで、ありがたい限りでした。


雰囲気

comic.webnewtype.com

 文学フリマは上の漫画『メタモルフォーゼの縁側(鶴谷香央理)』で描かれているコックイベントより小規模……と思います(2018年11月の文フリ参加時点、あくまでも個人的印象)。お客さんの人数も出展ブースもコミック系のイベントより少ないのではないでしょうか?ふらっと遊びに行きやすいです。

 比較して規模は小さいものの、上記の漫画に描かれている「熱気」は文学フリマも同じです。活字好きな方なら楽しめると思います。


行列にならぶ?

 5年前の文フリには、会場一時間前くらいに着いたらひょろっとゆる~い列ができており、ふわ~っと並んで会場を待った記憶があります。

 ところが去年11月行ったときは、会場一時間前にはがっちりした列ができており、並んでいる方々も「ギンっ!」とした雰囲気をまとっておられるのが見えました。

 ただし、文学フリマは一日のうちいつでも入場可です。会場前から並ばないと買えない本を買うのでなければ、朝イチで並ぶ必要はありません。開場後にゆっくり訪れれば大丈夫です。

 ちなみに大和彩(サークル名Gorilla Bunnies)の本は、売り切れるということは絶対ありませんので、イベント終了近くで来ていただいても十分手に入ります!

 

まとめ

 『メタモルフォーゼの縁側(鶴谷香央理)』では、75歳の乙女なお嬢さま(市野井さん)、17歳の老成したお嬢さま(うらら)とBL仲間になり、イベントや漫画で楽しく交流するお話です。

 本作では、40年前にオープンした当時のサンシャイン池袋の展望台に旦那さんと行きながら、並ぶのが嫌で登らなかった市野井さんがこう言います。

「『また今度』があると思ってたのよねぇ」

 

 けれどその旦那さんは今はもういないのです。

 

 こういうイベントって「また今度」があるかわからないものですよね……。

 Gorilla Buniiesは第二十八回文学フリマ東京(2019/5/6)に出ますので、よければ遊びにきてください。

 

bunfree.net

 

 もし他に文学フリマに関して不安なことなどあれば、twitterやこのブログにご質問寄せてください!可能な限り答えていきますのでぜひどうぞ!

 

『失職女子。』の音がする!非常階段とノイズ系音楽 Sounds Like "Shisshoku-Joshi"! Hijokaidan and Nois Music

『失職女子。』の音がする!

 先日『非常階段』というバンドの音楽をふと耳にして思いました。

「この音楽、失業して転職活動100社落ちてアパート出て行ってくださいねってお大家さんに言われたときの気持ちみたいな音がする!」

 Yesterday I heard this music by the Japanese band "Hijokaidan" and thought

"This music sounds like how I fel, when I lost my job, got rejected from 100 jobs and was told to leave my apartment!"

 

 

 昔はこういうノイズ系と言われるサウンドボアダムスや一部の現代音楽など)は、聞いてもよく分かりませんでした。しかし今、上の動画などを見ると、心のどこかしらの琴線に触れるのです。

 In the  past I didn't really understand the music genre called "noise" (like the band BOREDOMS or other contemporary atonal music). However, now, when I see movies like the above, I'm able to FEEL something.

 

経験しないと分からない気持ちを表現した音楽

 『失職女子。』刊行直後、ありがたいことに取材を受けてよく聞かれました。

「失業して住む場所を失いそうだったとき、どんな気持ちでしたか?」

 この質問に対して私は上手く答えることができた試しがありません。

 当時は自分の叫び声でよく目が覚め、眠れませんでした。けれど、「叫びだしそうな恐怖が続きました」と言葉で言っても、経験しないと分からないんじゃないかな?というもどかしさがあります。

 

 After publishing of "Shisshoku Joshi" people asked me
"What does is feel like to lose your job and home at the same time?"
 A question which I've never been able to answer. 

 At that time, I couldn't sleep well since the noise of my own screaming would wake me up. However, saying "I felt constant fear as though I was screaming all the time" in words just doesn't quite communicate to the person who has never experienced it. 

 

 ノイズ系のバンドはそのような言葉にしても伝わりにくい「叫びだしそうな恐怖や不快感」を表現しているのかもしれないな、と今日の自分は感じることができます。

 Today, I'm feel that these "noise" music expresses that desparate fear which I still can't quite put into words. 

 

人間性の幅が広がった!?

 こんな風に昔わからなかったことを自分なりに解釈できるようになった、人間性の幅がひろがったというとおおげさですが……今、若干悦に入っています。いっときはなんでわたしが?と思いもしたものですが、失業や住居を失うかもしれないという恐怖も、世界をよりよく理解できるようになるためには、味わっておいてよかっのだと今は思えます。

 

 To be able to understand something that I didn't before is sweet; I'm sort of pleased by my evolution. The experience I despised before may have been just what I needed to grow and to build a better understanding of the world.

Polcaで1000円以上ご支援くださった方々の住所を探しています

 

一部のPolca支援者さまのお名前・住所がわかりません

拡散希望

現在、2018年9月~11月のPolcaで1000円以上ご支援くださった方々へ返礼品を準備中です。ところが一部、お名前・ご住所がわからない方がおられ困っています(Paypalまたはアマゾンギフト券で支援くださった方々のご住所は分かりますので大丈夫です)。

 

以下の方々ご連絡お待ちしてます

以下の条件に全て当てはまる方はこのブログかFB・twitterinstagramでご連絡いただませんでしょうか?

 

【条件】

  1. Polcaから、
  2. 1000円以上のご支援下さり、
  3. まだ大和がSNSを通じて住所をお聞きしていない方

 

どうぞよろしくお願いいたします。

お茶会with鈴木大介さん・編集Mさま

ミサンドリスト*1たちの午後

 鈴木大介さん、編集Mさまとお茶会をしました。

f:id:haguki_lovey:20181215193709j:plain
大和、真ん中にいます


f:id:haguki_lovey:20181210143942j:plain
ミサンドリストたちが囲むアフタヌーンティー
大和「私、糖質制限してるんですよー」
鈴木さん「……はい……」


鈴木大介さん

 鈴木さんはルポライター漫画原作者・作家など多本面でご活躍中。さらにはお妻さまの布ナプキンを自ら洗う、という日本では画期的な「配慮さん」という活動もされていて、私はとても尊敬しています。

お妻さまについて書かれた鈴木大介さんの本です。

鈴木さんが原作者を務めた漫画作品。

なんと現在、『ギャングース』の映画が上映中なんです!
gangoose-movie.jp


三浦ゆえさん aka 編集Mさま

 編集Mさまは三浦ゆえさんという名前です。編集者であり著者としてもご活躍中。
 富山が産んだ日本一の編集者および著者さんです
 日本にはない視点でたくさんの素晴らしい本を生み出しておられ、私はとても尊敬しています。

たとえばこんな本や……

こんな本です。


末席を汚すアテクシ

 私は特筆すべき活動はとくにしていません(一体なぜ同席できたのか……)。
 物忘れが激しいので、きっとこの楽しいお茶会のことも忘れてしまうことでしょう。
 それは、とても悲しい……ので、お二人に許可を得てこのブログ記事を書きました。


 ひとつだけ思い出したやり取り:

大和文学フリマで男性も本を買ってくれたので、ミサンドリー和らぎました~」
鈴木さん「そんなことで和らいでちゃ、いかん!」
大和「肝に銘じます!」


『ハーイ!配慮さん♡』

鈴木さんのお話しにインスピレーションを得て描いた漫画。

  『ハーイ!配慮さん♡』

f:id:haguki_lovey:20181215182949j:plain
※フィクションです

いつもありがとうございます。

 鈴木さんにいただいた桃のお茶(とひつじのシャーリーさん)。ちなみにシャーリーさんはmessyの編集長Yさまにいただきました。いただきもので癒される生活です。まことにありがとうございます。

f:id:haguki_lovey:20181214120332j:plain
大切にのみます

 Mさま、鈴木さん、読んでくださるみなさまに愛と感謝を。いつもありがとうございます。サランヘヨ~。

*1:ミサンドリー(英: misandry)とは、男性への嫌悪あるいは憎悪。対義語にはミソジニー(英: misogyny)という語がある。

At the Literature Fair! Thanks to all Those who Supported!! 사랑해

Thanks to all your support, we were able to print books to share at the literature event on the 25th! Thank you all, SO SO much, 사랑해, I am so grateful!!

I also designed a pin badge and took it to the fair cuz I was terrified and was SURE the book wouldn't sell at all. Since the badge was safety measure, I hid my true self and made sure the badge looked cute-sy, thinking it would achieve better popularity.

We actually expected a lot of sexual harassment from men (daily occurance in Japan). I was scared, had to keep telling myself "Hey,  just being there would be a victory in and of itself!"

I decided if I could just STAY at the event the whole time I would be satisfied-- that would be my integrity and I would establish credibility and confidence in myself, which I lack.

At the event I told everyone visiting our booth why I decided to make this book, my beliefs, and how I want people to know about Hysterectomy/ Endometriosis. Even the word "Uterus" is considered sexually explicit in Japan which is pure ridiculousness; that's why we decided to title the book "Until the Penis Reaches the Uterus." We're fed up by all this sexual harassment/ inequality/ double-standard and wanted to challenge the situation.

I also talked about how I hope women of older generation to read this too. There's SOOOO much stigma to hysterectomy here, yet the bulk of women having hysterectomy are women in their 50s-60s who have been through worse oppression than our generation.

To my disbelief, women AND men actually listened to me!! Not one of them criticized me or told me the book was pornographic (like how we were by a certain crowdfunding firm). I was so surprised a lot of people actually bought the book (quite more than the badges)!!

Also to my disbelief, half the people who bought the book were MEN!

Men buying our book said they wanna read because they have female friends or co-workers with Endometriosis or mothers who had hysterectomy. They said its hard to learn about this stuff cut it's so hidden, no one talks about it and they're afraid it would be harassment if they ask.

Also several couples bought it too, and the boyfriend was like
"Yeah let's read this! I need to learn about this stuff!"
to the girlfriend-- I thought I was gonna cry!!!!

Thanks to all of you for enabling me to have this amazing experience!!!!!!!! It wouldn't have happened without your support-- not just money wise, but spiritually.

One customer actually gave the book to his mother and sent us this picture. It doesn't even matter to me if the mother reads it or not (although ofcourse I'd be elated if she does), I am relieved and honored merely by the fact that the mother held the book and wasn't like "I don't wanna touch such a filthy book!"

Sorry for the long entry, thanks again!!!!!! Thanks for reading, Salanghae Yo!💗💗💗💗

f:id:haguki_lovey:20181129234957j:plain